何かを書き留める何か

数学や読んだ本について書く何かです。最近は社会人として生き残りの術を学ぶ日々です。

『PyTorchとfastaiではじめるディープラーニング』の技術査読を担当しました

原著者の勢いを感じてほしい

2021年5月27日にオライリージャパンから『Deep Learning for Coders with fastai and PyTorch』の邦訳である 『PyTorchとfastaiではじめるディープラーニング』が発売される。

www.oreilly.co.jp

この度、邦訳の査読者として少しお手伝いさせていただいた。

PyTorchはディープラーニング(深層学習)のために最適化されたテンソル計算ライブラリであり、 表題であるfastaiとはPyTorch上に構築されたライブラリであり、オンラインコースでもある。

docs.fast.ai

要は、PyTorchとfastaiを用いてディープラーニングをベースにしたアプリケーションを実装するための本であるが、 単なるやってみた系、ライブラリの解説本ではなく、トップダウンディープラーニングを学ぶ本である。

読んでいて感じたのは原著者の勢いである。 やってみた系ではない、と書いたばかりであるが。とにかくやってみよう!という原著者の熱意がすごく、分量に対して早く読むことができる、かもしれない。 その勢いを感じて読み進めると若干面食らうのが「3章 データ倫理」であり、1章、2章にあった勢いとは異なるデータに真摯に向き合う姿を垣間見ることができる。 オライリー・ジャパンから『データサイエンス人材の行動規範』というデータ倫理を扱った本が出版されたが、 まとまった分量できちんとデータ倫理について学ぶことができるのも『PyTorchとfastaiではじめるディープラーニング』のよい面である。

www.oreilly.co.jp

原著者の勢いはコードにも表れていて、はっきり書くとPEP 8には従っていない。 とはいえ、ロジックが汚いとか破綻しているならともかく、コードスタイルは各々使っているツールにかけて自動変換すればいいので細かいことは気にせず読んで欲しい。