何かを書き留める何か

数学や読んだ本について書く何かです。最近は社会人として生き残りの術を学ぶ日々です。

第74回Python Mini Hack-a-thonに参加しました。

去る2017年3月25日に第74回Python Mini Hack-a-thonが行われた。

PyHackは第58回、第59回、第64回、第65回、第67回、第69回、第70回に参加している。 参加レポートがあるのは初参加の第58回のみである。もっと参加していたり、レポートを書いているつもりであったが気のせいであった。

xaro.hatenablog.jp

参加記録

内容は『Effective Debugging』を読み進めていた。

参加といいつつも大幅に遅刻して参加するという体たらくであったので、きちんと11時ごろに到着した。

デバッグの技術を66個伝える本なのに精神論が堂々とエントリされていることに驚く。

「起きてからさあ今日は数学をやるぞ」という心構えでは駄目という界隈に伝わる名言。

他の人の会話に耳を立てている。

正弦定理とか余弦定理とかは定理に名前を冠しているので覚えているが、正接はあまり思い出にない。

この後の記述にノートPCのケースが出てきた。

ヤングジャンプに連載されている『嘘喰い』にはラビリンス編とエア・ポーカーでモールス信号がでてきた。やはりいざという場合に役に立つか。

2章は総論なので長いという側面もあったが。

@mizuecastellaさんの発表に対する感想。趣味にプログラムを駆使するのはとてもよい。

PyHackの成果発表では@shinyorkeさんが発表時間を計測している。計測するようになってから時間内に終わるようになった。素晴らしい。

東京マラソンの個人記録をスクレイピングしようとした結果。懐かしい響きである。

youtu.be

本当に余談であるが、ノるどん2000の歌詞に「行き先 終点三つ前」とあるが、この時も終電の終点の3つ前が目的地であった。

今後の決意

今回、久しぶりにPyHackの参加記録を書こうと思ったのは理由がある。 1つは 2017/01/24 書き初め - 清水川Webを読んで「イベントに参加したらblogを書く」という一節にほうと感心したからである。 そのため、今年参加したイベントはいずれも参加記録を残している。このエントリが参加から時間がたっていたのは仕事で疲れ果てて書く気力が中々わかなかったからである。 今回このように書くことができてちょっと心の荷が下りたと思う。

もう1つは、PyHack後の打ち上げで@takanoryさん、@terapyonさん、@aodagさんから色々とやってみなよと励まされたからである。その記録を残して自分の励みにしようと思ったからである。

@takanoryさんからはPyCon JP 2016 1日目のLTからPython 3.6リリースパーティのLTの進歩(?)に触れ「海外のPyConでLTしなよ!」と。 @terapyonさんからは『Effective Python』『アルゴリズムクイックリファレンス 第二版』『初めてのPHP』の査読に触れ「技術書の監修・監訳をやろう!」と。 @aodagさんからは「PyConのプロポーザルだせ」と。

全部できるのかはわからないが、どれもできない話ではない。挑戦しよう。 僕はPythonと数学ができるのでそれらがテーマである技術書の監修・監訳・査読のお話があればTwitter経由でご連絡下さい。

僕が世間に出てきたのはPyCon JP 2015あたりからである。まだ仕事を初めて3年目であるが年数に関係なく躍進していきたい。