何かを書き留める何か

数学や読んだ本について書く何かです。最近は社会人として生き残りの術を学ぶ日々です。

『入門 Python 3 第2版』を監訳しました

自立する800ページ

2021年3月22日にオライリージャパンから『Introducing Python 2nd Editon』の邦訳である 『入門 Python 3 第2版』が発売される。

www.oreilly.co.jp

この度、邦訳の監訳を務めた。 話があったのは2020年2月頃、監訳作業は2020年9月から2021年2月頃までの約半年であった。 タイトルの通り、2015年12月に発売された『入門 Python 3』の改訂版である。

構成について

Pythonの入門書であるが、入門した後のことも書かれている本である。 全体として2部構成であり、前半が文法などの解説、後半がPythonを使って何ができるか、という話である。 800ページと聞いてびっくりするかもしれないが、従来の入門書にあたる箇所は270ページなので分厚さに怖気づいてしまう必要はない。 初心者はまず第I部を読み、第II部は面白そうな部分を拾い読みする。 慣れている人はいきなり第II部から入ってもよい。 目次や索引も活用してリファレンスとしても使える。

監訳作業について

監訳と言っても本によってその役割は異なる。 『入門 Python 3 第2版』の場合は翻訳に手を入れて精度を高める監修の役目である。 訳語の調整、ソースコードの調整、ローカライズなど多岐にわたる。 普段?の査読の場合、意見は表明するものの、その意見をどうするかは翻訳者や編集者にその決定を委ねていた。 一方、今回の監訳ではほぼすべて自分でどうするかを決定するの立場であった。 また、「監訳者まえがき」なるものを初めて書いた。 今まで幾度となく「まえがき」や「あとがき」を読んできたが、いざ自分で書くとなるとどうすればいいのか非常に困ってしまった。 邦訳初版の監訳者である斎藤さんの「まえがき」は斎藤さんのプログラミングを学んだ経験が書かれていたので、ひそみに倣って自分の思い出話から書き始めた。

どこで買えるか

今更「どこで買えるか」という話なのか、と思うが、オライリージャパンさんの本はどこの本屋にでもある訳ではない。 オーム社の常設書店のうち、「オライリー・ジャパンの和書特約店」に限られる。

www.ohmsha.co.jp

近くの書店に売っていなくても、オンライン書店で入手できる。

ぜひお手に取って欲しい

仕事を始めて6年程度、Pythonを本格的に使い始めて4年、学生時代を含めるともう少し長くなるが、その経験で得た知識を色々と監訳作業に詰め込んだ。 Pythonの入門書の有力な候補の1冊として、ぜひお手に取って読んでいただければと思う。