何かを書き留める何か

数学や読んだ本について書く何かです。最近は社会人として生き残りの術を学ぶ日々です。

Python 3.6における『Effective Python』 項目35はこう変わる

項目35は言語に取り込まれた

Python 3.6がリリースされた。 Python 3.6で導入された新機能の一つに__init_subclass__がある、というのは前回の流れと同じ。

項目35「クラス属性をメタクラスで注釈する」はクラス定義後にプロパティを修正したり注釈を加えるといった機能をメタクラスで実現するという内容である。

class Meta(type):
    def __new__(meta, name, bases, class_dict):
        for key, value in class_dict.items():
            if isinstance(value, Field):
                value.name = key
                value.internal_name = '_' + key
        cls = type.__new__(meta, name, bases, class_dict)
        return cls


class Field(object):
    def __init__(self):
        self.name = None
        self.internal_name = None

    def __get__(self, instance, instance_type):
        if instance is None: return self
        return getattr(instance, self.internal_name, '')

    def __set__(self, instance, value):
        setattr(instance, self.internal_name, value)


class DatabaseRow(object, metaclass=Meta):
    pass


class Customer(DatabaseRow):
    first_name = Field()
    last_name = Field()
    prefix = Field()
    suffix = Field()


if __name__ == '__main__':  
    foo = Customer()
    print('Before:', repr(foo.first_name), foo.__dict__)
    foo.first_name = 'Euler'
    print('After: ', repr(foo.first_name), foo.__dict__)

この項目も PEP 487 -- Simpler customisation of class creation | Python.orgにある__set_name__を使うと簡単に書くことができる。

class Field(object):
    def __init__(self):
        self.name = None
        self.internal_name = None

    def __get__(self, instance, instance_type):
        if instance is None: return self
        return getattr(instance, self.internal_name, '')

    def __set__(self, instance, value):
        setattr(instance, self.internal_name, value)

    def __set_name__(self, owner, name):
        self.name = name
        self.internal_name = '_' + name


class Customer(object):
    first_name = Field()
    last_name = Field()
    prefix = Field()
    suffix = Field()


if __name__ == '__main__':
    foo = Customer()
    print('Before:', repr(foo.first_name), foo.__dict__)
    foo.first_name = 'Euler'
    print('After: ', repr(foo.first_name), foo.__dict__)

このように__set_name__を使えばメタクラスを定義せずに所望の内容を実現できる。

一連のエントリを振り返ると、項目33,34そして35はいずれもメタクラスを利用する内容であるが、Python 3.6からは__init_subclass__及び__set_name__で書き換えることができる。 メタクラスを使うとどうしても複雑になってしまうが、__init_subclass__及び__set_name__を使えばシンプルに書くことができる。 将来、『Effective Python』の項目33, 34, 35はメタクラスを使わない内容に更新されるであろう。

Python 3.6における『Effective Python』 項目34はこう変わる

項目34はかなりシンプルになる

Python 3.6がリリースされた。 Python 3.6で導入された新機能の一つに__init_subclass__がある、というのは前回の流れと同じ。

xaro.hatenablog.jp

クラスが定義された際に自動で何らかの辞書に登録したいという場面でメタクラスを活用すればできるよというのが項目34の主題である。

import json

class BetterSerializable(object):
    def __init__(self, *args):
        self.args = args

    def serialize(self):
        return json.dumps({
            'class': self.__class__.__name__,
            'args': self.args,
        })

    def __repr__(self):
        return '%s(%s)' % (
            self.__class__.__name__,
            ', '.join(str(x) for x in self.args))

registry = {}

def register_class(target_class):
    registry[target_class.__name__] = target_class

def deserialize(data):
    params = json.loads(data)
    name = params['class']
    target_class = registry[name]
    return target_class(*params['args'])


class Meta(type):
    def __new__(meta, name, bases, class_dict):
        cls = type.__new__(meta, name, bases, class_dict)
        register_class(cls)
        return cls


class RegisteredSerializable(BetterSerializable, metaclass=Meta):
    pass


class Meta(type):
    def __new__(meta, name, bases, class_dict):
        cls = type.__new__(meta, name, bases, class_dict)
        register_class(cls)
        return cls


class RegisteredSerializable(BetterSerializable, metaclass=Meta):
    pass


class Vector3D(RegisteredSerializable):
    def __init__(self, x, y, z):
        super().__init__(x, y, z)
        self.x, self.y, self.z = x, y, z

if __name__ == '__main__':
    
    v3 = Vector3D(10, -7, 3)
    print('Before:    ', v3)
    data = v3.serialize()
    print('Serialized:', data)
    print('After:     ', deserialize(data))

これを__init_subclass__を使うとかなりシンプルに書くことができる。 具体的には、メタクラスが不要となり、直接BetterSerializableに記述することができる。

import json


class BetterSerializable(object):
    def __init__(self, *args):
        self.args = args

    def __init_subclass__(cls, **kwargs):
        register_class(cls)

    def serialize(self):
        return json.dumps({
            'class': self.__class__.__name__,
            'args': self.args,
        })

    def __repr__(self):
        return '%s(%s)' % (
            self.__class__.__name__,
            ', '.join(str(x) for x in self.args))

registry = {}

def register_class(target_class):
    registry[target_class.__name__] = target_class


def deserialize(data):
    params = json.loads(data)
    name = params['class']
    target_class = registry[name]
    return target_class(*params['args'])


class Vector3D(BetterSerializable):
    def __init__(self, x, y, z):
        super().__init__(x, y, z)
        self.x, self.y, self.z = x, y, z


if __name__ == '__main__':
    
    v3 = Vector3D(10, -7, 3)
    print('Before:    ', v3)
    data = v3.serialize()
    print('Serialized:', data)
    print('After:     ', deserialize(data))

Python 3.6における『Effective Python』 項目33はこう変わる

項目33「サブクラスをメタクラスで検証する」はこう書き換わる

Python 3.6がリリースされた。

Python 3.6で導入された新機能の一つに__init_subclass__がある。 PEP 487 -- Simpler customisation of class creation | Python.org か石本さんのエントリを参照してほしい。

atsuoishimoto.hatenablog.com

『Effective Python』の項目33「サブクラスをメタクラスで検証する」ではメタクラスを使ってサブクラスの検証(値の整合性チェックなど)を行うテクニックが解説されている。 多角形のクラスを定義する際に、頂点数が3未満の場合はValueErrorを送出する、というサンプルがある。

class ValidatePolygon(type):

    def __new__(meta, name, bases, class_dict):
        if bases != (object,):
            if class_dict["sides"] < 3:
                raise ValueError("polygons need 3+ sides.")
        return type.__new__(meta, name, bases, class_dict)


class Polygon(object, metaclass=ValidatePolygon):
    sides = None

    @classmethod
    def interior_angles(cls):
    """内角の総和を求める"""
        return (cls.sides - 2) * 180


class Triangle(Polygon):
    sides = 3


if __name__ == '__main__':
    triangle = Triangle()
    print(triangle.interior_angles())

Python 3.6では、__init_subclass__を利用することでメタクラスを使うことなくサブクラスの検証が実現できる。

class Polygon(object):

    def __init_subclass__(cls, sides, **kwargs):
        cls.sides = sides
        if cls.sides < 3:
            raise ValueError("polygons need 3+ sides.")

    @classmethod
    def interior_angles(cls):
        return (cls.sides - 2) * 180


class Triangle(Polygon, sides=3):
    pass


if __name__ == '__main__':
    triangle = Triangle()
    print(triangle.interior_angles())

__init_subclass__がクラスメソッドである、ということを押さえておけばメタクラスを使う例よりもわかりやすくなっている。

ベストプラクティスを収めた『Effective Python』も時間がたつと変わってしまう、利用している道具の変化は常にを追わないといけない、というのを強く感じる次第である。