何かを書き留める何か

数学や読んだ本について書く何かです。最近は社会人として生き残りの術を学ぶ日々です。

『実践 時系列解析』の技術査読を担当しました

空飛ぶ羊

2021年9月18日にオライリージャパンから『Practical Time Series Analysis』の邦訳である 『実践 時系列解析』が発売される。

www.oreilly.co.jp

この度、邦訳の査読者として少しお手伝いさせていただいた。

時系列データの解析に関する情報が1冊にまとまった本である。 時系列データになじみがない人も「1章 時系列の概論と簡単な歴史」を読むと身近にあるものであるとわかると思う。 時系列データの取り扱い方、時系列データに関するモデル、モデリング後に注意することからなる実践的な章と、応用例や今後の展望に関する章からなる。

プログラミング言語としてはR言語Pythonを採用している。 各言語の文法はもちろんよく使われるライブラリ(R言語ならdata.table、PythonはNumPy、pandas、scikit-learn)はある程度扱えることを前提にしている。 また、統計学機械学習ニューラルネットワークの基礎を知っている、または自分で文献をあたって調べる能力は必要である。 つまり、初心者向けではなく、時系列ではないデータ解析を行ったことがある人が時系列に挑む際に読む本である。 とはいえ、時系列解析に興味がある人はとりあえず手に取って積んでおき、必要になったら手を伸ばせばよいと思う。

原題は『Practical Time Series Analysis』であるが、Analysisをどのように訳出するかでちょっと議論があった。 分析とするか、解析とするか、データという言葉を補うか、等々。 既に発売されている時系列データに関する書籍のタイトルを調べるなどして、『実践 時系列解析』となった。

Pythonと羊と言えばモンティ・パイソンである。第1シリーズ第2話「セックスとバイオレンス」に木に登る羊、羊のコンコルド、やたら哲学的な羊飼い、空飛ぶ羊など、羊に関するスケッチが多く登場する。 本を読みながら、息抜きにスケッチを見てほしい。