何かを書き留める何か

数学や読んだ本について書く何かです。最近は社会人として生き残りの術を学ぶ日々です。

朝礼あれこれ

最近、巷で朝礼なる概念が流行っているので、忘れないうちに経験したことがある朝礼を書き綴ってみる。

1社目:定時の30分前に始まる朝礼、定時の1時間前に始まる定例会議

週一回、決まった曜日に定時の1時間前から定例会議が行われていた。 内容は本社で行われた偉い人が集まる会議の議事録から部長が抜粋して口頭で伝達したり、プロジェクトごとの進捗確認などが行われていた。 抜粋は数字の共有が中心で、それに貢献できているのかがわかりづらいものであった。 進捗確認は期限通りに納品できるか否かがすべてで、品質は先方の反応から推し量る手法を採用していた。 定例会議の曜日以外の朝礼は各々の進捗確認がメインであった。

これらの問題は、定時前に行われていることをいいことに残業代を一切支払わなかったことである。 当然、問題視して入社直後にクレームを入れて最初に定例会議分の残業代が認められて、その後朝礼分も勝ち取った。 時は12月になっていた。 その後、朝礼に参加するのは裁量労働制で働く入社して数年たった社員のみとなり、若手は排除されるようになった。 残業代を支払う価値を朝礼に偉い人たちが見いだせなかったのである。

入社して数年たち、裁量労働制が適用されることとなり、裁量労働なのに何故決まった曜日に定例会議に参加しなければならないのか、なぜ裁量労働なのに出勤時間が決まっていてかつ遅刻すると査定に響くのかと闘争を始めた。 また、朝礼ではないが、半年ごとに全社員集まって行う会議とパーティが休日に行われていた。 休日なのになぜ出勤扱いにならないのかと文句を言ったら福利厚生であるという回答がやってきた。 結局、なんやかんや文句を言っているうちに転職してしまった。

2社目:毎週、社訓を絶叫する系の朝礼

入社前に気付くべきであったが、社訓を絶叫する系の朝礼であった。 社訓絶叫、発表したい事柄がある部署からの発表、事務方からの連絡、偉い人のお話という構成であった。 本社では毎週であったが、支社では毎日行われていてさらに加えてエモいエピソードを語るコーナーもあった。 朝礼自体は勤務時間に含まれていたはずである。 社訓絶叫に関しては「ここはそういう会社なんだな」と思い、頭も心も無にして本気でやっている人に失礼がない程度に付き合っていたが、 気になったのは、会社の業績が悪くなっていった頃から偉い人が朝礼に参加しなくなったことである。 本当にこの時間、必要なのかな、と思ううちに朝礼なんかかわいく思える程度のアレコレにより常に頭痛が生じる程度に体調を崩したので転職してしまった。 転職の境目で1ヵ月ほどダラダラしていたが、頭痛がなかったので職場環境が原因だったのだと思う。

3社目:毎週、技術軽視の朝礼

発表したい事柄がある部署からの発表、事務方からの連絡、偉い人のお話という構成である。 入社、退社の発表も必要に応じて行われていた。 1年がかりのプロジェクトの終了直後にトラブルがあった際に、 今まで何もしなかった偉い人が偉そうなことを言ってメンバーのモチベーションを根こそぎ削り取られたのをいまだに根に持っている。 また、最近流行りのミッションバリューが存在するが、現状の言語化ではなく理想の言語化としてミッションバリューを制定したので、頑張ったんだろうなとか、いい話だな、とは思いつつもそれとミッションバリューは違くないかと思ったりするのである。

なお、チーム単位でも朝礼(という名前ではないが)を行っているが、そちらは機能している。

よくわからないまとめ

蛇蝎のごとく嫌われる朝礼であるが、個人的には朝礼そのものは悪いものではなく、会社の状態を映す鏡であると思われる。 また、規模も当然のことながら人数が増えるとそこで伝えられる情報量も減る。 1社目だと勤務時間外にする姑息な手段で人件費を浮かせようとしたが、普通は勤務時間内なので全員参加だとそれだけ嵩むのである。 チーム単位で小規模で情報量を増やすように意識すると有意義な場になるのではないだろうか。