何かを書き留める何か

数学や読んだ本について書く何かです。最近は社会人として生き残りの術を学ぶ日々です。

『Python計算機科学新教本』の査読を担当しました

温故知新

2019年6月25日にオライリージャパンから『Classic Computer Science Problems in Python』の邦訳『Python計算機科学新教本』が発売される。 この度、邦訳の査読者として参加させていただいた。 オライリーの方から話があったのは2019年4月下旬であった。 『PythonによるWebスクレイピング 第2版』の打ち上げの席で話題に上がり、たまたまBooks Kinokuniya Tokyoで原著を購入していたという偶然もあった。

www.oreilly.co.jp

内容は、学部における計算機科学の講義で扱われるような題材(ソーティング、グラフアルゴリズム)に限らず、新しい題材(k-平均クラスらリング、遺伝的アルゴズム)を取り上げて、Pythonで実装していく、という内容である。 サードパーティモジュールはほぼ使わず、一から実装していく。唯一使われているサードパーティモジュールも型ヒントのためのモジュールであり、それもPython 3.8で取り込まれるものなので標準ライブラリだけで実装していると言っても過言ではないだろう。 Pythonも3.7対応(というより、3.7の機能を使っているので3.7以降対応である)で、型ヒントを積極的に使っている。

コンパクトにまとまっているので、是非とも通勤通学時のおともに読んで欲しい。