何かを書き留める何か

数学や読んだ本について書く何かです。最近は社会人として生き残りの術を学ぶ日々です。

第85回 Python mini Hack-a-thonに参加しました

手頃な題材を求めて

去る2018年2月17日に第85回 Python mini Hack-a-thonに参加した。

pyhack.connpass.com

成果物としてはPython Boot Campのドキュメントの加筆である。

github.com

Pythonの標準モジュールを説明する部分で従来は正規表現を扱っていた。 実際にPython Boot Camp in 埼玉に ぎっくり腰を抱えながら参加した際、講師の寺田さんが「正規表現は説明したら4時間かかる」という説明をした。 確かに、正規表現をまじめに取り上げるならば4時間でも足りない。 しかし、Python Boot Camp には正規表現に全力を注ぐほど時間がないのである。 どのタイミングで話したのかは覚えていないが、drillerさんと「datetimeがいいよね」という旨の話をした覚えがあった。 それをまとめたのがこのPull Requestである。 すでに構想はまとまっていたので実作業自体は30分もかからない程度であった。

どうも「身近な題材」というと、高校の情報の時間にExcelで三角函数のグラフを書いていた人ならばmathcmath、 データ構造やアルゴリズムに馴染みがあるならばcollectionsなどが「身近」であろう。 実際にプログラミングを始めるとossysが便利であることに気づくと思う。 しかし、「今さっきプログラミングを始めた人」にとって馴染みのある標準ライブラリはどれだろうか? そう考えると、datetimecalendartimeなどの日付や時刻に関するライブラリ、csvなど「目の前にあるデータ」を取り扱うライブラリが挙げられるだろうか。

「枕の下に置きましょう」の言葉の通り、眠りながら考えることにしよう。