何かを書き留める何か

数学や読んだ本について書く何かです。最近は社会人として生き残りの術を学ぶ日々です。

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

『Effective Python』Item 24: ジェネリックなオブジェクト構築には@classmethodポリモーフィズムを使おう

『Effective Python』の続き。__init__のポリモーフィズム? Effective Python › The Bookwww.effectivepython.com Googleに勤務する筆者らしく、MapReduceの構築を例にジェネリックなオブジェクト構築を説明している。 ハードディスク上の巨大なファイルの…

『Effective Python』Item 23: 単純なインタフェースではクラスの代わりに関数を受けよう

『Effective Python』の続き。Callableなクラスも。 Effective Python › The Bookwww.effectivepython.com listのsortメソッドやcollections.defaultdictのdefault_factoryに渡すような函数についての話。 他の言語だとフックを実現するには抽象クラスを定義…

『Effective Python』Item 22: 辞書やタプルで保持するよりもヘルパークラスを使おう

『Effective Python』の続き。リファクタリング! Effective Python › The Bookwww.effectivepython.com Pythonの辞書は便利だなあと思いつつ、次から次へと湧いてくる仕様変更・追加機能に対応していくと酷い目に合う。 生徒の成績を管理するコンテナを作る…

『Effective Python』Item 21: キーワード専用引数で関数をわかりやすくしよう

『Effective Python』の続き。Chapter2.の最後を飾るのはキーワード専用引数。 Effective Python › The Bookwww.effectivepython.com 割り算で、オーバーフローとかゼロ除算を無視して扱いたい、という場合、以下の様な気のきいたオプション付きの函数が書け…

『Effective Python』Item 20: 動的デフォルト引数ではNoneとドキュメンテーション文字列を使おう

『Effective Python』の続き。デフォルト引数の評価は作成時一度のみ。繰り返しませんのでどうか皆様Noneを使ってdocstringをお書きください。 Effective Python › The Bookwww.effectivepython.com 前回『Effective Python』Item 19: キーワード引数でオプ…

Pythonで函数の型チェック

先日、 第6回Python文法詳解を詳解する会に参加した。 python-in-depth.connpass.com デコレータと聞いたので、予習としてデコレータによる型チェック機能をPythonで実装した。 引数とアノテーションに関する情報はinspectモジュールで取得、逐一isinstance…

『Effective Python』Item 19: キーワード引数でオプションを提供しよう

『Effective Python』の続き。すごいぞキーワード変数。 Effective Python › The Bookwww.effectivepython.com 筆者はキーワード引数の利点として3つあげている。 函数の呼び出しの意図が明確になるから。 函数定義時にデフォルト値を定義できるから。 後方…